オンライン「K-TOP韓国語教室」はこちら※無料体験有り

韓国語の語尾「더니」の意味や使い方を徹底解説

韓国語の語尾「더니」の意味や使い方を徹底解説
鬼澤龍平

本記事では、韓国語の語尾「더니」の意味や使い方について解説しています。

韓国語の語尾「더니」は、TOPIK中級・上級問題で頻出の文法なので、今回はわかりやすく丁寧に解説しています。

この記事が提供する価値

  • 韓国語の語尾「더니」の意味や使い方
  • 韓国語の語尾「더니」の意味を理解した方向け|似ている文法を抑えよう

・「K-TOP韓国語教室」:K-TOP MEDIIA運営の韓国語教室
※現在、新規生徒様募集停止

(7月に再開予定)

コリアンカレッジ(公式ページ)」:サポート手厚い韓国語教室
→「オンラインマンツーマンレッスン」で韓国語学習をサポートしてくれる
本格的に韓国語を学びたい方におすすめ(TOPIK試験にも対応)

無料カウンセリングはこちら

目次

韓国語の語尾「더니」の意味や使い方

韓国語の語尾「더니」の意味は、日本語訳すると「〜したら、〜と思ったら、〜のに」になります。

この文法が使われるときは、前文と後文を意識しましょう。

  • 前文:2人称・3人称+過去の行動や状況(話し手が見たり聞いたりしたこと)
  • 後文:前文の結果や状況、感想
鬼澤龍平

後文には「前文の結果(=〜したら、〜と思ったら)」「前文と対照的な事実(〜のに)」が入ります。

例文:
배고프다고 나가더니 빵을 사 왔어요
お腹すいたと出ていったと思ったら、パンを買ってきた

→前文の結果(〜したら、〜と思ったら)と略される

例文:
어제는 춥더니 오늘은 따뜻해요
昨日は寒かったのに、今日はあったかいですね

→対照的な事実(〜のみ)と略される


韓国語の語尾「더니」の意味を理解した方向け|似ている文法を抑えよう

韓国語の語尾「더니」には、似た意味の文法があります。

  • 語幹+았/었더니
  • 는데


「語幹+았/었더니」との違い

意味〜したら、〜したので、〜したところ
使い方1人称でのみ使われる文法
(話し手が過去の行動を回顧するときに使う)
「語幹+았/었더니」との違い

어제 하루 종일 집에서 쉬었더니 피곤이 풀렸어요.
昨日一日中家で休んだら、疲れが取れました

더니との違い

  1. 前文と対照的な事実(〜のに)では使えない
  2. 더니は主に2人称・3人称で使うが、았/었더니は1人称でのみしか使えない


「는데」との違い

「는데」は逆説表現で、「는데」の方が、使い方が多い文法になります。

「는데」は万能な文法なので、過去とは違う出来事で使うことも可能です。

例えば、「雨が降っていたのに、今は晴れている」のような場合であれば、どちらの文法も使えます。

더니:○使える
는데:○使える

しかし、「韓国の冬は寒いけど、日本の冬は寒くないね」のような場合は置き換えができません。

더니:×使えない
는데:○使える

鬼澤龍平

あくまで、더니は2人称・3人称+過去の行動や状況(話し手が見たり聞いたりしたこと)の場合のみ使用できる文法になります。


まとめ

韓国語の語尾「더니」の意味や使い方を徹底解説

ここまでで「韓国語の語尾「더니」の意味や使い方」の解説は以上です。

韓国語の語尾「더니」の意味や使い方

  • 前文:2人称・3人称+過去の行動や状況(話し手が見たり聞いたりしたこと)
  • 後文:前文の結果や状況、感想
鬼澤龍平

本記事は以上です。
最後までご覧くださりありがとうございました。


自由な時間・自由な場所で韓国語を学習したい

このような方は、ぜひ韓国語のオンラインスクールを活用してみてください。

下記の記事におすすめの教室をまとめておきましたので、ぜひご覧ください。


韓国国内でしか視聴できないドラマ・映画を観たい

このような方は、韓国VPNというサービスを利用して韓国国内でしか視聴することができない作品を視聴してみてください。

視聴方法に関しては、下記の記事にまとめておきました。

韓国語の語尾「더니」の意味や使い方を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次