Youtubeチャンネル開設
韓国語を勉強している方に向けて、コンテンツを投稿しています。
チャンネル登録よろしくお願いします
韓国語の未来形には「ㄹ 것이다・겠다・ㄹ게」の3種類があります。
韓国語の未来形「ㄹ 것이다・겠다・ㄹ게」
まずそれぞれの使い方を解説していきます。
その後に、それぞれの使い分けについて解説していきます。
韓国語の未来形1つ目は「ㄹ 것이다」になります。
書き方 | ㄹ/을 것이다 |
読み方 | ル ゴシダ |
意味 | 〜するつもりだ、〜だろう |
使い分け
※것は거に短縮して使われることが多いです(ㄹ/을 거다)
「ㄹ 것이다」は、予定・計画の意志と推量の時に使用します。
日本語にすると、
明日、〇〇に行くつもりです。(=予定・計画の意志)
明日、雨が降るだろう(=推量)
語尾 | 活用形 |
---|---|
原型 | ㄹ 것이다 (短縮:ㄹ 거다) |
ハムニダ体 | ㄹ 것입니다 (短縮:ㄹ 겁니다) |
へヨ体 | ㄹ 것이에요 (短縮:ㄹ 거예요 |
基本的に、「것이다」を使う際は省略形を使うことが多いので、韓国語を勉強している方は省略形を頭に入れておきましょおう。
語幹にㄹ・ㄷ・ㅂパッチムがつくときは、作り方が変わります。
「ㄹ 것이다」は、「〜するつもり」のような予定・計画の意志を表すことができます。
原型 | 未来形 | 意味 |
---|---|---|
하다 | 할 거예요 ハル コエヨ | するつもりです |
가다 | 갈 거에요 カル コエヨ | 行くつもりです |
읽다 | 읽을 거예요 イルグル コエヨ | 読むつもりです |
「ㄹ 것이다」は、「〜だろう」のように推量を表すことができます。
原型 | 未来形 | 意味 |
---|---|---|
오다 オダ | 올 것이다 オル ゴシダ | 来るだろう |
늦다 ヌッタ | 늦을 거예요 ヌジュル コエヨ | 遅れるだろう |
韓国語の未来形2つ目は「겠다」になります。
書き方 | 겠다 |
読み方 | ゲッタ |
意味 | 〜するつもりだ、だろう |
動詞・形容詞の語幹+겠다
「겠다」は「ㄹ 것이다」のように省略形がないので覚えやすいです。
語尾 | 韓国語 |
---|---|
原型 | 겠다 ゲッタ |
ハムニダ体 | 겠습니다 ゲッスムニダ |
へヨ体 | 겠어요 ゲッソヨ |
「겠다」は、「(絶対に)〜するつもり」のような強い意志を表現できます。
原型 | 未来形 | 意味 |
---|---|---|
공부하다 コンブハダ | 공부하겠다 コンブハゲッタ | 勉強するつもりだ |
시작하다 シジャカダ | 시작하겠다 シジャカゲッタ | 始めるつもりだ |
「겠다」は、「〜だろう」のように強い推量を表現できます。
비가 오겠다 雨が降りそうだ
도착하겠다 到着するだろう
韓国語の未来形3つ目は「ㄹ게」になります。
書き方 | ㄹ게 |
読み方 | ルケ |
意味 | 〜するつもりだ |
語尾 | 韓国語 |
---|---|
原型 | ㄹ/을 게 ル ケダ |
へヨ体 | ㄹ/을 게요 ル ゲヨ |
ハムニダ体 | なし |
「ㄹ 게」は、「(約束)〜するつもり」のような約束意志を表現することができます。
전화 할게
チョナ ハルケ
電話するね(=約束の意思)
ここまで韓国語の未来形で使われる表現3種類を徹底解説してきました。
最後に、それぞれの使われ方を整理しておきましょう。
通常の意志の場合は「ㄹ 것이다」を使います。
내일 갈 거예요
ネイル カルコエヨ
明日行くつもりです。(意思)
強い意志「絶対〜する」のような場合は「겠다」を使います。
내일 가겠습니다
ネイル カゲッスムニダ
明日行きます(強い意志)
約束「〜する(約束を含む)」場合は「ㄹ게다」を使います。
내일 갈게요
ネイル カルゲヨ
明日、行くね!(約束)
日本語的な違いで言うと上記のようになります。
비가 올 거예요
ピガ オルコエヨ
雨が降りそう
根拠などはなく、述べるときはこちらの推量
비가 오겠다.
ピガ オゲッタ
雨が降りそう
→根拠があるときはこちらの推量。韓国の天気予報士などはこちらを使っています。
ここまでで「韓国語の未来形「ㄹ 것이다・겠다・ㄹ게」を徹底解説」の解説は以上です。
本記事は以上です。
韓国語の未来形以外に興味がある方は下記の記事をご覧ください。
オンライン専門の「K-TOP韓国語教室」をオープン
「近くに韓国語教室がない」
「自宅で手軽に韓国語を学びたい」
このような方に向けて、K-TOP 韓国語教室ではオンライン型のレッスンを提供しています。
K-TOP 韓国語教室の特徴
従来の韓国語教室では実現できない「コスパ」を追求しました。
オンライン完結なので、自宅にいながらネイティブの先生から韓国語を学ぶことができます。
興味がある方は下記のボタンから教室概要をチェックしてみてください。
無料体験を実施していますので、そちらに申し込みしたい方は下記のボタンからどうぞ
この記事が気に入ったら
フォローしてね!