Youtubeチャンネル開設
韓国語を勉強している方に向けて、コンテンツを投稿しています。
チャンネル登録よろしくお願いします
秋夕(チュソク)とは、旧正月と並んで韓国最大の名節といわれており、旧暦の8月15日に行われます。
親戚一同が故郷に一斉に集まり、一緒に祭祀・墓参りをします。
秋の収穫を終える前に熟していない米で作ったソンピョンと果物をお供えし、先祖に感謝の気持ちで祭祀を行ったことがルーツとなっています。
毎年、秋夕のシーズンには国民の70%以上が里帰りし、全国の高速道路が渋滞・列車チケットが売り切れて買えない現象が起きます。
韓国ではこれを「民族大移動」と呼んでいます。
2023年の秋夕(チュソク)は、当日が9月29日(金曜日)で連休を合わせると9月28日(木)から10月1日(日)までになります。
秋夕の前日(旧暦8月14日)から翌日(旧暦8月16日)までの3日間が祝日となり、開天節や日曜日と重なると秋夕連休がさらに1日増えます。
秋夕(チュソク)がいつから行われたのかは正確には解明されていませんが、新羅時代にはすでにあったことから、三国時代以前に始まったものと推測されています。
秋夕では韓服を着て、ソンピョンや色々な果物·里芋スープなど食べ物を用意して収穫に感謝する祭祀を行い、 美味しい食べ物を近所の人と仲良く分けて食べながら楽しい一日を過ごします。
また、シーソーのような木の板の上に立ちお互いを空高く飛ばしあう「ノルティギ」、チェギという足で蹴り上げる遊び道具を蹴り上げ競い合う「チェギチャギ」、女性たちが手をつないで輪を作り、歌に合わせて踊る「カンガンスルレ」、木の枝を投げてサイコロゲームのように楽しむ「ユンノリ」、日本でいう相撲「シルム」などの伝統遊びをしたり、 満月に願い事をします。
ソンピョン(松餅)とは、韓国の伝統料理の一つで、うるち米の粉を水で練って小豆や蜂蜜を入れ、半月やアサリの形にして松葉を敷いて蒸した餅料理です。
韓国では、主に秋夕の時に食べられています。
秋夕(チュソク)の連休中はお店がお休みになることが多く、行きたいお店に行けない場合があります。
観光地や外国人向けのお店は開いている場合もありますので、もし旅行に行く際は、確認して計画を練ることをおすすめします。
また、チュソク中の飛行機は安いことが多いのですが、帰省ラッシュ・Uターンラッシュに巻き込まれ、身動きがとりずらくなることもあり得るので注意が必要です。
ここまでで「【2023年】韓国の秋夕(チュソク)とは」の解説は以上です。
まとめ
本記事は以上です。
秋夕(チュソク)以外の韓国文化に興味がある方は下記の記事をご覧下さい。
オンライン専門の「K-TOP韓国語教室」をオープン
「近くに韓国語教室がない」
「自宅で手軽に韓国語を学びたい」
このような方に向けて、K-TOP 韓国語教室ではオンライン型のレッスンを提供しています。
K-TOP 韓国語教室の特徴
従来の韓国語教室では実現できない「コスパ」を追求しました。
オンライン完結なので、自宅にいながらネイティブの先生から韓国語を学ぶことができます。
興味がある方は下記のボタンから教室概要をチェックしてみてください。
無料体験を実施していますので、そちらに申し込みしたい方は下記のボタンからどうぞ
この記事が気に入ったら
フォローしてね!